アーキブックコスト

未消化工事高とは|建設用語集

【未消化工事高】
「未消化工事高」とは契約済みの建設工事における請負金額のうち、未着手の工事に相当する金額分を指す。手持ち工事高繰越高と概ね同様の意。

従来は国交省の調査における用語として使われていたが、同省では平成27年3月分調査より「未消化工事高」の名称を手持ち工事高へ変更している。

「未消化工事高」を把握できる統計データとしては国交省による「建設工事受注動態統計調査(大手50社調査)」や「建設総合統計」がある。

例えば、2023年5月末時点での「未消化工事高(手持ち工事高)」は建設市場全体で約38.4兆円となり、そのうち約37.5%を公共の土木工事が、35.5%を民間の建築工事が占めてる。

建設用語集TOPへ戻る

実務で役立つゼネコンの状況把握【最新版】TOPへ
業績から把握するデベロッパーランキング【最新版】TOPへ
ゼネコン大手22社の未消化工事高ランキング

詳しい解説はこちらから↓
建設市場における「受注高」「施工高」「未消化工事高」の水準は?-
「建設業者の忙しさ」に影響を与える「要因」とは?
「建設業者の忙しさ」を把握するアプローチ!
「建設業者の忙しさ」は業者の規模別に把握しよう!
「建設業者の忙しさ」を個別の業者で把握するアプローチとは?

【関連ワード】
手持ち工事高繰越高未消化工事高完成工事高施工高出来高受注高建設投資土木需要非住宅建築需要住宅建築需要建築需要建設需要

この記事に付けられたタグ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

記事を気に入ったらシェア!

合わせて読みたい

オススメの最新記事

この記事と同じカテゴリの質問


アーキブックコスト

コラムカテゴリ

カテゴリー

専門家の種類

建物用途

資格

課題解決

サイトニュース

2016.7.19
「アーキブック」をリリースしました。