アーキブックコスト

注文住宅(土地付き)の購入価格はいくら位か?【2018年版】

【注文住宅(土地付き)価格の相場2018年版】
住宅の購入価格や建築費を把握する「住宅価格の相場」シリーズ、今回は注文住宅(土地付き)の新築購入価格、建築費、土地取得費の水準について紹介します。

注文住宅(土地付き)の購入価格はいくら位か?|住宅価格の相場2018年版

注文住宅(土地付き)の新築購入価格は全国で4039万円の水準に!


全国における新築購入価格をみてみると、土地取得の費用が1305万円、住宅の建築費が2734万円で、新築購入価格は4039万円となりました。また、平均の住宅面積は113㎡、敷地面積は221㎡となっています。(下図参照)


注文住宅(土地付き)の新築概要|全国


新築購入単価は117.6万円/坪、建築単価は79.6万円/坪の水準に!


全国における新築注文住宅(土地付き)の住宅面積あたり購入坪単価、建築坪単価をみてみると、購入坪単価は117.6万円、建築坪単価は79.6万円の水準であることが分かります。また、敷地面積あたりの土地取得費でみた土地坪単価は19.5万円の水準となっています。(下図参照)


注文住宅(土地付き)の坪単価(万円/坪)|全国


都道府県別の購入価格は東京が5592万円で最も高い水準に!


次に、新築注文住宅(土地付き)の購入価格を都道府県別にみてみると、東京における価格が5592万円と他県と比較して非常に高い水準にあることが分かります。そして東京に続き神奈川(4869万円)、愛知(4477万円)、埼玉(4336万円)、大阪(4264万円)となっています。(下図参照)


注文住宅(土地付き)の新築購入価格(万円)|都道府県別


一方、購入価格が全国で最も低い水準となったのは鳥取の3051万円で、秋田(3060万円)、島根(3186万円)がこれに続いて低い水準となっています。

都道府県別でみた住宅の面積は富山、石川、宮城が最も広い結果に!


さらに、全国における新築注文住宅(土地付き)の住宅面積を都道府県別でみてみると、最も広くなったのは富山の124.8㎡で、次いで石川(123.8㎡)、宮城(120.6㎡)が続き、これらの地域における水準は全国の水準より10㎡程度広い水準となっています。(下図参照)


注文住宅(土地付き)の住宅面積(m2)|都道府県別


一方、住宅の面積が最も狭くなったのは東京の99.1㎡で、この水準は全国の水準と比較して約15㎡程度狭い水準となっています。また、沖縄、神奈川、鹿児島における住宅面積が、それぞれ104.0㎡、105.8㎡、107.4㎡と東京に続いています。

注文住宅(土地付き)の購入坪単価は東京の186.3万円が最も高い水準に!


全国における注文住宅(土地付き)の新築購入単価を比べてみると、東京における購入単価が186.3万円/坪と最も高い水準となり、これは全国における水準117.6万円/坪と比較して6割程度高い水準となります。また東京に続いて、神奈川(151.8万円/坪)、沖縄(130.0万円/坪)、大阪(129.9万円/坪)、埼玉(127.7万円/坪)となっていますが、これらを見ても東京における購入坪単価の水準がいかに高い水準であるかを読み取ることができます。(下図参照)


注文住宅(土地付き)の新築購入単価(万円/坪)|都道府県別


なお、全国における注文住宅(土地付き)の新築購入単価が最も低い水準となったのは島根の89.1万円/坪で、鳥取(90.9万円/坪)、秋田(92.2万円/坪)福井(92.4万円/坪)がこれに続いています。

三大都市圏からの距離別でみた新築注文住宅(土地付き)の購入価格は?


新築注文住宅(土地付き)の購入価格水準を東京圏、大阪圏、名古屋圏の距離別でみてみると東京圏10Km未満における水準が6102万円となっており、この水準は大阪圏10Km未満(4443万円)、名古屋圏10Km未満(4759万円)の水準と比較して1200万円以上高い水準となります。
また、各都市圏における距離帯別の購入価格水準を比較してみると東京圏では、10Km未満で6102万円、40~50Km未満で4331万円と約1700万円の差が、名古屋圏でも10Km未満(4759万円)と40~50Km未満(3738万円)で約1000万円の開きが読み取れます。一方、大阪圏では10Km未満で4443万円、40~50Km未満では4198万円と、その差が200万円程度であることが分かります。(下図参照)


注文住宅(土地付き)の新築購入価格(万円)|三大都市圏距離別



参考|主要データ一覧


ここで、今回採用されたデータのうち主要なデータについて、参考として一覧表で以下に紹介します。

【土地付き注文住宅の新築価格水準|主要データ一覧】
地域購入価格購入坪単価建築坪単価
東京都5592万円186.3万円/坪78.7万円/坪
神奈川県4869万円151.8万円/坪80.6万円/坪
愛知県4477万円126.7万円/坪82.7万円/坪
埼玉県4336万円127.7万円/坪81.2万円/坪
大阪府4264万円129.9万円/坪74.2万円/坪
兵庫県4200万円120.6万円/坪79.4万円/坪
千葉県4123万円119.4万円/坪80.3万円/坪
沖縄県4097万円130.0万円/坪85.3万円/坪
奈良県4086万円116.9万円/坪78.1万円/坪
京都府4062万円122.9万円/坪79.7万円/坪
福岡県4041万円115.0万円/坪83.4万円/坪
宮城県3986万円109.1万円/坪79.3万円/坪
静岡県3970万円113.9万円/坪80.8万円/坪
広島県3928万円112.4万円/坪79.9万円/坪
岡山県3894万円111.5万円/坪83.0万円/坪
滋賀県3875万円110.8万円/坪78.9万円/坪
長崎県3840万円111.2万円/坪83.9万円/坪
福島県3818万円108.3万円/坪81.8万円/坪
長野県3799万円107.0万円/坪81.9万円/坪
和歌山県3777万円108.8万円/坪81.9万円/坪
三重県3752万円104.4万円/坪80.1万円/坪
石川県3748万円99.9万円/坪73.2万円/坪
香川県3713万円102.3万円/坪79.8万円/坪
熊本県3705万円110.4万円/坪84.4万円/坪
山口県3704万円108.1万円/坪84.6万円/坪
茨城県3656万円103.5万円/坪80.3万円/坪
山形県3656万円102.7万円/坪78.0万円/坪
栃木県3654万円103.3万円/坪80.0万円/坪
徳島県3654万円104.8万円/坪79.5万円/坪
佐賀県3639万円103.4万円/坪80.7万円/坪
岐阜県3599万円102.9万円/坪79.9万円/坪
高知県3568万円107.8万円/坪79.7万円/坪
愛媛県3543万円103.6万円/坪73.7万円/坪
新潟県3535万円98.7万円/坪75.8万円/坪
群馬県3529万円100.3万円/坪77.4万円/坪
富山県3526万円93.2万円/坪72.9万円/坪
大分県3509万円101.6万円/坪77.9万円/坪
山梨県3507万円98.5万円/坪75.3万円/坪
北海道3466万円99.3万円/坪78.6万円/坪
青森県3379万円94.6万円/坪77.9万円/坪
鹿児島県3378万円103.8万円/坪80.6万円/坪
福井県3371万円92.4万円/坪71.9万円/坪
岩手県3328万円96.3万円/坪75.6万円/坪
宮崎県3312万円100.2万円/坪78.5万円/坪
島根県3186万円89.1万円/坪72.8万円/坪
秋田県3060万円92.2万円/坪75.7万円/坪
鳥取県3051万円90.9万円/坪73.2万円/坪
出典|フラット35利用者調査(住宅金融支援機構)に基づいて作成(2017年度)

以上のように、今回は「住宅価格の相場」シリーズとして、注文住宅(土地付き)の新築購入価格、建築費、土地取得費の水準について紹介しました。

住宅価格の相場【最新版TOP】へ

関連記事「住宅のタイプから住宅価格の相場をみる」はこちらから↓
土地付き注文住宅の購入価格
注文住宅の購入価格
建売住宅の購入価格
マンションの購入価格
中古マンションの購入価格
中古戸建の購入価格

関連記事「都道府県から住宅価格の相場をみる」はこちらから↓
東京の住宅価格
神奈川の住宅価格
千葉の住宅価格
埼玉の住宅価格
大阪の住宅価格
福岡の住宅価格
北海道の住宅価格
沖縄の住宅価格

関連記事「坪単価で把握する建築費」はこちらから↓
住宅の建築費は坪単価でどの程度の水準か?
事務所の建築費は坪単価でどの程度の水準か?
工場の建築費は坪単価でどの程度の水準か?
倉庫の建築費は坪単価でどの程度の水準か?
商業店舗の建築費は坪単価でどの程度の水準か?
ホテルの建築費は坪単価でどの程度の水準か?
病院の建築費は坪単価でどの程度の水準か?
福祉介護施設の建築費は坪単価でどの程度の水準か?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

記事を気に入ったらシェア!

合わせて読みたい

オススメの最新記事

この記事と同じカテゴリの質問


アーキブックコスト

コラムカテゴリ

カテゴリー

専門家の種類

建物用途

資格

課題解決

サイトニュース

2016.7.19
「アーキブック」をリリースしました。